【地元紹介】自然もグルメも文化も!秋田県由利本荘市の魅力をぎゅっとご紹介!

こんにちは!今回は私の故郷、秋田県由利本荘市をご紹介したいと思います。

自然あり、グルメあり、文化施設も充実!小さな街だけれど、なんだか魅力がたくさん詰まっているんです。

鳥海山、子吉川、本荘マリーナ!自然に囲まれた暮らし

まずは、圧倒的な自然の美しさ。

由利本荘といえば、やはり鳥海山!雄大な山を背景に、子吉川がゆったりと流れ、本荘マリーナでは海を感じることもできます。四季折々、自然と共に過ごせるのは本当に贅沢です。

田舎なのに、おしゃれな人が多い…?

なぜか、おしゃれな人が多い気がします(笑)。

尖っているわけじゃないけれど、自然の中でのびのび育った感性がにじみ出ているというか。都会とは違う、芯のあるおしゃれでこだわりは強め?これは地元ならではの不思議な魅力かもしれません。

朝から中華そばが食べられる!「清吉そばや」

由利本荘で朝からラーメン!?と思われるかもしれませんが、あるんです。

地元の人気店「清吉そばや」では、朝から親鳥を使った素朴な中華そばが楽しめます。飽きのこない味で、毎日でも食べられそうな安心感。

→ 清吉そばや(Retty)

すごすぎる文化施設「由利本荘市文化交流館 カダーレ」

個人的にも大好きな施設「カダーレ」!

1110席の大ホールを備えた本格的な文化施設で、私も何度か歌わせていただきました。音響がとても素晴らしく、日本初の“固定席と同等の音響性能を持つ可動席”を備えた可変型多機能ホールなんです。

なんと、オーケストラピットに190席も設けられる仕様とのこと!ぜひいつか、ここでオペラの上演も…なんて夢見ています。

→ 由利本荘市文化交流館 カダーレ公式サイト

スポーツと防災の拠点「ナイスアリーナ」

もうひとつ注目したいのが、「由利本荘総合防災公園 ナイスアリーナ」。

最大収容人数は約5,000人と、県内最大級のスケール!トップレベルのスポーツ大会の開催地としてだけでなく、防災拠点としての機能も備えています。

実は「ディズニー・オン・アイス」も毎年ここで開催されていて、母や妹が毎回楽しみにしています。

→ ナイスアリーナ施設情報(MIZUNO)

総面積20,000㎡のガーデンに世界のハーブが約250種栽培「ハーブワールドAKITA」

最後にご紹介するのは、「ハーブワールドAKITA」。

園内には、約250種類ものハーブや草花が植えられています。ラベンダー畑、ローズガーデン、ぶどう畑!!!
季節によって咲く花が変わるので、いつ訪れても違った景色を楽しめます。

特に初夏から夏にかけては、ラベンダーの花畑が一面に広がり、爽やかな香りに包まれる癒しの時間を味わえます。

私のおすすめは、ラベンダーソフト!!行った際には、必ず食べます笑

入園料も無料!

夏には、ハーブワールドのすぐそばにひまわり畑も広がります。これもおすすめ!

https://www.herbworld-akita.jp

最後にと言いながらこちらも紹介!私の同級生のやっている正統派なバー「バー・ターミナル BAR Terminal」

あまりバーに行ったことは無いのですが、本当に美味しいカクテルを作ってくれます。カクテルの名前が分からなくても、「爽やかで甘い感じ!」「酸っぱい柑橘系!」など注文すれば、必ずおいしいカクテルが出てきます!マスターも気さくに話しかけてくれるので、一人で入っても楽しめると思います。値段も東京に比べれば良心的です!ぜひ美味しいカクテル飲みに行ってみて下さい。

https://r.gnavi.co.jp/85ef2vv20000/?fbclid=IwY2xjawJ8c1lleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFzVWRVWUZ6MlhZOUg2ZDhIAR6-t_9yCqVEHYTW5PRYf0ci_kWhEOBnoQoOob6GRHrtvqb3ErvUQSwgqIf6PQ_aem_aELRoOGag-YmnHKGHEvZxg

まだまだ伝えきれない、魅力がたくさん!

紹介しきれないけれど、由利牛、生牡蠣、本荘うどん、ハムカツ、日本酒の雪の茅舎などのグルメも豊富。

人口は多くないけれど、自然、文化、食がしっかり揃っている素敵な場所です。

これからも、地元でコンサートやワークショップを開催していきたいと思っています。

少しでも「由利本荘っていいな」と思っていただけたら嬉しいです!