ヴォイストレーナー

ブログ
現実を忘れ、夢の舞台へ—オペレッタの世界

みなさん、「オペレッタ」って聞いたことありますか?オペラよりも軽やかで、笑いあり、踊りありの楽しい音楽劇。でも、その中には実は深いメッセージや、時代を映す背景も詰まっています。今回はそんな「オペレッタ」の魅力を、歌い手目 […]

続きを読む
ブログ
母音の響きはどこで作られる?―日本語とイタリア語の発音感覚の違い

歌っているとき、「日本語」と「イタリア語」では母音の響き方がまったく違う――そんな感覚を持ったことはありませんか? 私自身の経験から言うと、日本語では「口の形」や「唇の開き方」など、口腔の変化に意識が向きやすく、音を“口 […]

続きを読む
ブログ
【地元紹介】自然もグルメも文化も!秋田県由利本荘市の魅力をぎゅっとご紹介!

こんにちは!今回は私の故郷、秋田県由利本荘市をご紹介したいと思います。 自然あり、グルメあり、文化施設も充実!小さな街だけれど、なんだか魅力がたくさん詰まっているんです。 鳥海山、子吉川、本荘マリーナ!自然に囲まれた暮ら […]

続きを読む
ブログ
歌と筋トレと私

「筋トレと声楽って、関係あるの?」 そう思う方も多いかもしれません。実際、私も昔は「筋肉を鍛えることと、声を出すことって別物でしょ」と思っていました。 歌うための筋肉は、歌いながら鍛えれば十分。むしろ、体が硬くなるのは歌 […]

続きを読む
ブログ
音程について少し考えてみた

こんにちは!KITAJIMA MUSIC WORKS の北嶋です。 私は小学4年生ごろからピアノを習い始めました。そのため、いわゆる「絶対音感」は身につかず、音程を正しく取ることに少し苦手意識を持っていました。 もちろん […]

続きを読む
ブログ
声楽は、やってみたいと思った時が始め時

声楽に興味はあるけど、第一歩を踏み出せずにいる方はいませんか? 声楽は「今の声」を磨く芸術! 声楽は、ピアノやヴァイオリンのように小さい頃から始めなければならないということは全くありません。 声は年齢とともに変化するもの […]

続きを読む
ブログ
あくびをやめてみた話

演奏と教えることは常にリンクしていて、誰かに教えるためには学び続けることが大切だと思っています。 テクニックや知識をインプットして、それをアウトプットするにはきちんと自分が理解していなければならないし、アウトプット出来て […]

続きを読む
ブログ
ホームページを開設しました!KITAJIMA MUSIC WORKS

こんにちは。KITAJIMA MUSIC WORKS の北嶋信也です! 歌を歌ったり、レッスンをしたりしています。 これまでの多くのご縁に感謝しつつ、さらなる飛躍を目指していきたいと思います。 舞台で、レッスン室で、皆様 […]

続きを読む