声楽レッスン
母音の響きはどこで作られる?―日本語とイタリア語の発音感覚の違い
2025年5月10日
歌っているとき、「日本語」と「イタリア語」では母音の響き方がまったく違う――そんな感覚を持ったことはありませんか? 私自身の経験から言うと、日本語では「口の形」や「唇の開き方」など、口腔の変化に意識が向きやすく、音を“口 […]
声楽における「支え」とは?身体の使い方を見直すヒント
2025年5月8日
声楽のテクニックにおける重要な要素、「支え」について、これまで私が先生から学んだことや、自分なりの考えをまとめてみました。少しマニアックな話になるかもしれませんが(笑)、声を安定させたい方にはヒントになるかもしれません。 […]
シューベルト《Ständchen / セレナーデ》訳詞と音源のご紹介
2025年5月4日
Galleryでも紹介している音源の中から、今日はフランツ・シューベルト作曲《Ständchen(セレナーデ)》をご紹介します。ここでは、ルートヴィヒ・レルシュタープによるドイツ語の原詩と、私がコンサートプログラムのため […]
ドイツリート対訳作り――言葉を「自分のもの」にするために
2025年4月29日
今日は、私がどのようにドイツリートの対訳を作成しているかをご紹介したいと思います。 日本語とドイツ語は、文法、語順、言葉の成り立ちに至るまで大きく異なります。そのため、ドイツ語を日本語に訳す作業は、単に置き換えるだけでは […]