KITAJIMA MUSIC WORKS
ストロー発声法で喉が軽くなる理由
発声のメカニズムから考える、声へのやさしいトレーニング 歌や話す声に「スムーズさ」や「芯のある響き」を取り戻したい――そんなときにおすすめなのが、ストロー発声法(ストロー・イン・ウォーター法)です。世界中の音声学・医学の […]
コンサート情報 Lieder Matinee VI《In den Traum – Im Klang der Liebe》夢へ ― 愛の残響をつれて
新しい年のはじまりに、ドイツ・リートの響きをお届けします。愛と夢、孤独と祈り――それぞれの詩人が描いた心の景色を、世紀の変わり目を生きた作曲家たちの音楽とともにたどります。 公演情報 日時:2026年1月31日(土)14 […]
自宅で声が変わる!オンライン声楽レッスン
こんにちは、声楽家・テノール歌手・ヴォイストレーナーの北嶋信也です。自宅にいながら、丁寧な指導で、あなたの声をぐっと引き出してみませんか? こんな悩みはありませんか? もし一つでも当てはまるなら、オンラインレッスンで声の […]
声が変わる、気持ちが晴れる—受講者の声で振り返る「声育ワークショップ」
こんにちは。KITAJIMA MUSIC WORKS の北嶋信也です。 この夏も、私のふるさと秋田県由利本荘市で「夏のワークショップ Vol.4 —声が自由になる歌のテクニック」を開催することになりました。今年で第4回。 […]
声の響きが変わる!軟口蓋について深掘ってみた
こんにちは。KITAJIMA MUSIC WORKS の北嶋信也です。 今回は「軟口蓋」について、私自身が日々どのように意識しながら歌っているのかをご紹介してみたいと思います。 先日、生徒さんからこんなご質問をいただきま […]
なぜ「喉頭を下げる」必要があるのか?—本当の声に出会うために
声を出すたびに「もっと自由に響かせたい」「高音で喉が詰まる感じがする」「深みのある声が出せたら…」そんな思いを抱いたことはありませんか? 声楽のレッスンではよく耳にする「喉頭を下げて」「軟口蓋を上げて」という言葉。なんと […]
ピアノ発表会とドビュッシーとFAZIOLI
こんにちは!KITAJIMA MUSIC WORKS ピアノ担当の浅野未麗です。 先日、ピアノ発表会を開催しました。 早いもので、今年で8回目となります。 今年も小学生から大人の方まで、幅広い方々が奮って演奏してください […]
夏のワークショップ Vol.4 開催決定!—信也と歌おう!声が自由になる歌のテクニック
この夏、また皆さんと一緒に歌えることになりました!「声育(こえいく)」ワークショップ、今年で第4回目の開催です。 このワークショップは、私の故郷・秋田県由利本荘市で、「自分にできることで故郷を盛り上げたい」「生まれ育った […]
ラクに響く声は足元から生まれる?―姿勢・呼吸・横隔膜のつながりを整える声楽テクニック
「発声の土台」と言われる姿勢と呼吸。でも、ただ「背筋を伸ばして、胸を張って」いるだけで、本当にいい声が出せるのでしょうか? 私自身、長い間つま先に重心をかけたまま歌っていました。高い音を出そうとすると、どうしても前のめり […]
現実を忘れ、夢の舞台へ—オペレッタの世界
みなさん、「オペレッタ」って聞いたことありますか?オペラよりも軽やかで、笑いあり、踊りありの楽しい音楽劇。でも、その中には実は深いメッセージや、時代を映す背景も詰まっています。今回はそんな「オペレッタ」の魅力を、歌い手目 […]


_page-0001-232x300.jpg)







